私の現時点(2024年11月時点)での未難は,16譜面です.「クセが強く指の動かし事がわからないもの」や「地力が足りないため認識ができないもの」まで,レベル感は様々です.もちろん,ハードのための方策やその実施にかかる期間も様々ですので,足の長い方策を細々と続けつつ即効性のある方策で未難を減らしていくことが合理的かと思います.そこで,未難の譜面をハードするための方策とその実施順序をまとめ,全白までの見通しを立てました.
まず,現在の未難譜面を以下3つのレベル感に分類しました.レベルが低いほど方策が具体的かつ実施期間が短く,高いほど方策が抽象的かつ実施期間が長いです.
-
地力は足りているが押せない(クセ・特殊配置など)
→方策:餡蜜検討やクセ抜きなど -
譜面の一部(16小節以内)が地力不足により押せない
→方策:地力不足部分の譜面特性に合わせた地力上げ -
譜面の大部分が地力不足により押せない
→方策:地力の底上げ(個別対策はまだ実施しない)
Title | Level |
---|---|
Chrono Diver -PENDULUMs- (ANOTHER) | I |
EROICA (ANOTHER) | I |
Illegal Function Call (LEGGENDARIA) | I |
Sigmund (LEGGENDARIA) | I |
†渚の小悪魔ラヴリィ~レイディオ†(IIDX EDIT) (ANOTHER) | II |
Dances with Snow Fairies (LEGGENDARIA) | II |
GuNGNiR (LEGGENDARIA) | II |
KAISER PHOENIX (LEGGENDARIA) | II |
STEEL NEEDLE (LEGGENDARIA) | II |
X-DEN (ANOTHER) | II |
Almagest (ANOTHER) | III |
ICARUS (LEGGENDARIA) | III |
Mare Nectaris (ANOTHER) | III |
NEMESIS (ANOTHER) | III |
quell~the seventh slave~ (ANOTHER) | III |
冥 (ANOTHER) | III |
IIやIIIに対する方策を現時点で立てるのは困難ですので,まずはIのレベルに落とし込む=地力上げを行います.特に,私はSPのプレー経験が非常に少なく,高密度を見切る認識力が大幅に不足しています(両手SP☆11すらままなりません).そこで,IIの方向性に合わせて地力を上げつつ,DBRや両S乱で「大量のノーツを横認識で見切る力」を補います.
一方,Iに分類された4曲は具体的な方策・対策を立てて実行できればハードが狙えます.いずれも譜面傾向が異なるため,1曲ずつ焦点を当てて方策立案と効果検証を繰り返すのが効率的でしょう.「方策立案」と「効果検証+新たな方策立案」をそれぞれ1本ずつ記事として投稿し,振り返り(および継続)の役に立てようと思います.つきまして,次回の記事はChrono Diver -PENDULUMs-のハード方策立案です.
コメント
コメントを投稿